CONCEPT

旅先での経験、思い出を大切にしたい!

Share-Space IGUSAのコンセプト

当スペースは 専用寝室3室に7名様(ゲスト1組~3組)までご宿泊いただけます 築45年の古民家故 内装設備は古いのですが落ち着きます そして 買い物、キッチンで自炊、食事、団欒、シャワー、入浴、洗濯等の日常生活をいつも通りお過ごしください その際 共用スペースは家主と下宿人もゲストの皆さんとシェアします 外国語は不得手ですが なんでも話しかけてください ”心の共有”こそ当スペースが心がけていることです たとえ短期間であっても旅先の友人として滞在中により多くの経験と思い出を作ってお持ち帰り そしてまたのお越しをお待ちしております

Gallery

小さくて古いからこその魅力とオーナーの想いが詰まったハウスの空間を写真でもご紹介

築45の古民家ならではの温かさと風合いを感じていただきたいスペースです 共用スペースや専有寝室の写真を紹介しており ご利用の参考にしていただけます 専有個室はあくまでもプライベートを大切にしています ゲスト個々人の時間の尊重空間のシェアそして心の交流ができるスペース環境をご提供しています。

Instagram

    お気軽にご連絡ください。

    お気軽にご連絡ください。

    営業時間 8:00~20:00

    Q&A

    入居のご希望にあたってこれまでに多くの方から寄せられたご質問に対する回答を掲載中

    Q 物件の内見は可能ですか?
    A

    はい、可能です。お気軽にお問い合わせください。

    Q 近くにコンビニ等はありますか?
    A

    スーパー、コンビニ、飲食店等が徒歩3~5分圏内にあります。

    Access

    西武新宿線下井草駅徒歩3分 

    シェアスペースIGUSA

    住所

    〒167-0021

    東京都杉並区井草1-13-2

    Google MAPで確認
    電話番号

    090-4012-5769

    090-4012-5769

    営業時間

    8:00~20:00

    定休日 なし
    代表者名 藤倉 千里

    三井住友銀行下井草支店 徒歩5分

    セブンイレブン 徒歩5分

    西友 下井草店 徒歩4分

    ファミリーマート 徒歩4分

    ローソン 徒歩3分

    ロッジ明野

    住所

    〒408-0204

    山梨県北杜市明野町上手4880-1

    Google MAPで確認
    電話番号

    090-4012-5769

    090-4012-5769

    営業時間

    8:00~20:00

    定休日 なし
    代表者名 藤倉 千里

    中央高速須玉インターより約6分

    JR中央線”韮崎”駅より山梨交通バス乗車約20分

    実家にはない解放感と味わい・・・

    都心へのアクセスも良好 暮らしに便利な施設やお店から近い立地で実家とも異なる満足感を得られる シェアスペースIGUSA

    旅先での思い出を分かち合う 快い空間

    駅やコンビニエンスストア、銀行といった施設が徒歩3〜5分圏内に揃っている杉並区の好立地で、ちょっとした買い物や用事もスムーズに済ませられ、日常の中で効率よく時間を使う暮らしができます。一方で、一歩足を踏みだしてみれば、そこにはまるで都会の喧騒から離れてゆったりとした時間を過ごせます。当シェアスペースの環境は、ゲストの実家とはまた違った解放感と満足感を抱いてもらえればと願っています。

    About us

    思いやりの気持ちと自主性を尊重しながらも日常生活をシェアする人と人とのつながりを重視

    • 年季の入った古民家で やすらぎと日常生活の充実感を!

      築45年の木造の一軒家は、長い年月を経て味わい深くなった古民家特有の木のぬくもりを感じられる空間です 素朴な趣を大切にした造りとなっており、見た目の古ささえもこの家の大きな個性になったいます さらに、古民家特有の木の香りや柔らかな光が室内に差し込む空間は、現代の新築にはない独自の味わいを醸し出しています

      年季の入った古民家で やすらぎと日常生活の充実感を!
    • 年齢やジェンダーに関わらず 現状に課題や不安を抱える方のシェアスペースとしてそもそも誕生

      様々な状況や背景を持つ住人が心地よく滞在できる場所を目指して、年齢やジェンダーを問わず、一人ひとりの生活や心に寄り添う居場所として当スペースはそもそも誕生しました。民泊スペースとなってからも 時間の共有こそ貴重なことだと考えます。ゲストが単独または複数グループでの滞在になりますが 単にスペースを共用するのではなく 心の共有~思いやりを持ちながら生活することで、心の距離も近づいていきます。他者の存在を尊重し、適度な距離感を保ちながらも互いに理解しあうことで、居心地の良い空間が生まれます。ここでの経験を通じて新しい視野が広がり そして思い出に間ればと思っています

      年齢やジェンダーに関わらず 現状に課題や不安を抱える方のシェアスペースとしてそもそも誕生
    AdobeStock_294181088

    単に空間を分かち合うだけではなく、そこで生まれる心の交流、個々の思いのシェアにも価値を見出しております。住人同士が年齢や性別に関係なく、日々の暮らしを通じて互いの気持ちを理解し合い、程よい距離感を保ちながらともに過ごすことで、特別な体験が生まれることを願っています。特に共用スペースの清掃等の役割分担をルーチンワークとするなど 連帯感とお互いの理解が深まる空間となることをめざしています。異なるバックグラウンドを持つ住人が集まることで、住人同士の交流が深まりやすい空間です。

    経験や価値観が少しずつ異なるからこそ、互いに理解を深め合うための機会が自然と生まれます。お互いの生活スタイルを理解しながら、住人同士でサポートし合うことで、一人ひとりが安心して滞在できる環境が整っています。課題や不安を抱える人も多い現代において、「自分だけではない」という安心感を得られる空間を提供します。